景色と境界、そのインタラクション。
2005年6月16日 音楽
electlyric / bonobos
なんだか曲のバリエーションが増えた気がする。
ここからオリジナリティ。
サンキュー・フォー・ザ・ミュージック。
-----------------------------------------------------------
相変わらず一日の18時間くらい大学にいる状況。まあ精神的にやられていなければ大丈夫。
最近はなんだか心が折れない。いや折れるけど、すぐに切り替われるようになってきた。
明日はアーバンデザインの中間プレゼン。
とにかくやってきたことをぶつけるしかない。
全然足りていないこともわかっているけど、とにかく伝えたい。
「伝える」ことはつくづく難しい行為だと思う。たぶん人間ってみんな色々考えてると思うけど、それが言葉にできなきゃ相手に意思が伝わらない。難しい。
まあ割りと自分は言葉にできるほうだと思うけど、目標はもっと端的にもっと核心を突くような言葉で。
それにしても日本語自体が回りくどい言い方だから、その辺は民族性なのかなとも思う。この文化はいい意味でもあるし、悪い意味でもある。ヴァナキュラーな部分を失くさずに、他の文化のいい部分も取り入れていかないといけないなとはボンヤリ感じているけど。
1時間半寝て大学行く予定。早く寝なきゃ。現在午後6時15分。
なんだか曲のバリエーションが増えた気がする。
ここからオリジナリティ。
サンキュー・フォー・ザ・ミュージック。
-----------------------------------------------------------
相変わらず一日の18時間くらい大学にいる状況。まあ精神的にやられていなければ大丈夫。
最近はなんだか心が折れない。いや折れるけど、すぐに切り替われるようになってきた。
明日はアーバンデザインの中間プレゼン。
とにかくやってきたことをぶつけるしかない。
全然足りていないこともわかっているけど、とにかく伝えたい。
「伝える」ことはつくづく難しい行為だと思う。たぶん人間ってみんな色々考えてると思うけど、それが言葉にできなきゃ相手に意思が伝わらない。難しい。
まあ割りと自分は言葉にできるほうだと思うけど、目標はもっと端的にもっと核心を突くような言葉で。
それにしても日本語自体が回りくどい言い方だから、その辺は民族性なのかなとも思う。この文化はいい意味でもあるし、悪い意味でもある。ヴァナキュラーな部分を失くさずに、他の文化のいい部分も取り入れていかないといけないなとはボンヤリ感じているけど。
1時間半寝て大学行く予定。早く寝なきゃ。現在午後6時15分。
コメント